http://thebluehousenursery.com/index.htm
Singapore Reggio Emilia inspired international school
http://thebluehousenursery.com/index.htm
Singapore Reggio Emilia inspired international school
Reggio Emilia in Chinese: “瑞吉歐 艾蜜莉亞”
In 2001, “The Hundred Languages of Children” exhibition was run in HK.
Preschool
維多利亜教育機構 (Victoria Educational Organization)
They go to NAEYC conference and visited Reggio.
基督教香港信義會祥華幼稚園 (The Evangelical Church of Hong Kong Cheung Wah Kindergarten)
Their website’s picture tell us how they are inspired by Reggio.
……………………………..
雑誌“兒童尖子 教育” 2011, No19, pp18-19.
(教育法についての特集・ レッジョの例として)
……………………………..
The Early Learning Centre: Jackie Alexander ( jackie@elc-bangkok.com)
Primary Schools
College
ワークショップ
July 27-19, 2011
締切りJune 1, 2011
670SGD
In Italian, “mutamenti” means “changes, alterations,” but if you separate the two parts, it means “changes minds” and thus, by extension, “changes or alters ways of thinking.” (REMIDA DAY, 1st page)
イタリア語で、“mutamenti” は“変わること・変化すること” って意味だけど、もし2つに分けると、その意味は “気持ちを変えること” ってなる。 そこで、延長線として、“変えること、または、考える方法を作り替えること” って意味に。
Harold Gothson,
スウェーデン・レッジョの中心。
イタリアのレッジョ訪問では、よくアメリカのレッジョグループと日程が重ねてある。 レッジョを始めたのも、アメリカとスウェーデンでは同じ時期だし。
http://www.inspiredpractices.org/
アメリカ、ジョージア州にある、なんて言ったらいいんだろう?
レッジョを学び、深める人たちが集まる、拠点? ん~ん…
いろいろなプロジェクトをやってて、面白そう。
主催はNAREAの副委員長:Magie Cooper
2011年5/22-27には、ここが中心になって、レッジョを訪問。
“It has been said that the environment should act as a kind of aquarium which reflects the ideas, ethics, attitudes and cultures of the people who live in it. This is what we are working toward.”
Wurm, Julianne P. (2005). Working in the Reggio Way – A beginner’s guide for American teachers. Redleaf Press. p.24.
http://www.thewonderoflearning.com/?lang=en_GB
アメリカを回ってる、レッジョの新しい展覧会です。
今は、シカゴで、2011年の前半は、モントレー!!
日本にも、そのうち来るようですね。
Schickedanz, Judith 1944- | |
Title | Much more than the ABCs : the early stages of reading and writing / Judith A. Schickedanz. (San Francisco Library) |
Publication Info. | Washington, DC : National Association for the Education of Young Children, 1999 |